2013年7月13日土曜日

レコジャで一句


靴ずれや目の前をああ金魚売

さつきから水からくりを見てゐたり

納涼やそろそろ首が伸びる頃



週刊俳句のウラハイというところで、俳人の山田露結さんという方が「レコジャで一句」という企画をされている。ちょっと古めのレコードのジャケット写真をお題にして一句詠もうという趣向。そこのコメント欄に読者の皆さんも一句したためていて、面白そうなので参加してみた。それでできたのが上の3句。

それで、やってみて気が付いたのですが、これって写生だな、と。

大きな声では言えないのですが、わたくし、事物をつぶさに観察してそこから一句をものすという写生ということをしたことがないわけです。だいたいが、てきとうに言葉を舌の上で転がしているうちに何かできるのを待つ、という感じ。しかし、それでは「レコジャで一句」にはならないわけで、一生懸命写真を見るわけです。しかも、手練れの方々がすでに一句を書き込んでいたりすると、すぐに目が行きそうなところはもう詠まれている。そういうわけで、写真をひたすらじーっと見つめて何かが引っかかるのを待つ、という経験をしているうちに、ああこれが写生ね、と思うに至ったわけです。

そんなの写生じゃないよ、と言われそうですが。

さて、俳句が写生なのかそうでないかは、ずーっと以前に引用した斉藤斎藤さんの理論に従えば、実は「読み」の問題であるわけです。つまり、読者がその句を読むことで、作者が何を見ていたかを再構成できるかどうかが重要。ということは、上に挙げた句を読んで下さった方が元になったレコジャを正しく想像できるかどうかということが大事。(というわけで、「レコジャで一句」を見にいくまえに元の写真を想像してみてくださいね。)

4 件のコメント:

  1. 暑いです。言っても仕方がないけれど。
    すだれでは事が足りなくなって
    今日は主人にホームセンターで
    カンレイシャ(農業用に使う日よけ)を
    買ってきてもらって
    ベランダに貼りめぐらしました。
    風は通るけれど日光はある程度防げます。
    でも外から見ると黒いのでちょっと怪しいかもしれません。

    いつもはなんちゃって減塩を心がけていますが
    今朝は、前に知り合いに教えてもらった
    コーヒーに岩塩を少し入れる飲み方をしてみました。

    ピンクと黒のヒマラヤ岩塩は、削って使わないといけないので
    なかなか減らないんです。

    五木寛之さんが岩塩をバックに入れていて時々舐めると言う話をしていましたが、それはワイルドすぎてまねできません。

    返信削除
  2. 僕の家はすぐ周りが木立に囲まれているので、よく言えば夏の直射日光が当たらない(わるくいえば日当たりが悪い)のです。それに、ベランダにはホームセンターで買ってきたすだれ風の何かを吊しているので、日差しを遮るという点ではほぼ完璧です。でも地域としては土の地面があまりないところなので、日中の気温は高いし、夜もあまり下がらない。(そのうえクマゼミはたくさんいて朝寝坊はできないし、、、)先週は急に気温が上がったので、ほんとにしんどかったです。

    まあでも体もだんだん暑さに慣れてくるわけで、週末にちょっと涼しいとここぞとばかり朝から晩まで寝だめに精を出したりしています。なんだかんだ言っても、この調子でいずれ夏は終わるのだ、と思っています。そしていつしか夏は終わり、いつしか一つ歳をとる、と。

    コーヒーに岩塩、というのは知りませんでした。今度試してみようかな。

    返信削除
  3. 「100年俳句計画」(俳句の雑誌です。)に俳句ポスト365の結果が載るようになりました。
    地と天の句。選評はありません。句のみ。
    今回鵜飼から夏木立まで。

    紙に縦書きの句はまた違ったように見えます。

    返信削除
  4. 暑さでぼーっとしてここを忘れていました。「100年俳句計画」、ウェブで月遅れのを立ち読みしました。雑誌は松山でしか売ってないんですね。

    ううん、なんか気力が続かなくて、俳句ポストもここんところほぼ棄権状態です。前から夏は苦手なんだけれど、今年は一層ひどい気がします。トシのせいか、、、 

    返信削除